【新着】かずたま縁側公開しました/📮【7/13 オンライン開催】やまと式かずたま術の可能性に触れてみる会
自分探しをする人生から
自分を生きる人生へ
眞居亜希からの手紙
 〔6月下旬号〕

夏至も過ぎ、一つの区切りを迎えたように感じます。

 

"8月はどうなってしまうのだろう?!"

というような暑さが続いていますが

皆さまお元気でしょうか。 

 

眞居亜希です。

 

 

先日、岐阜県の大垣にお邪魔して参りました^^

 

授業のほとんどがリアル!

地元重視!な大垣チームは、

子育て中の方も多く、

楽しくリアルな会話が飛び交います🎵

 

1人、またひとり、と、輪が拡がってゆく感覚を感じています。

 

 

 
 

 

 

  ~ 6下旬号 Topics ~

Topics ①
やまと式かずたま術の基礎理解 
【特別の近日開催決定✨】
7月ベーシック講座のご案内
 
 
Topics②
【開催案内】
7月13日(日曜日)
 オンライン開催やまと式かずたま術の
可能性に触れてみる会

 

 

Topics③

来月のオススメオプション鑑定

パートナーシップ鑑定をご紹介

 
 

Topics④

【開催報告】

6月17日(火曜日)
かずたまオンラインカフェ「空kuu」 

 
 
Topics ⑤
かずたまこぼれ話し
 
〜谷汲山の華厳寺へ
「3」の数字の不思議〜
 
 
Topics⑥
いのち輝くかずたま縁側   
新しいインタビューが公開されました!✨
 
Topics②

やまと式かずたま術の基礎理解 

 

【特別の近日開催決定✨】

7月ベーシック講座のご案内

💬「9月まで待てない!早く受講したい!」

というお声にお応えして、


まないあきのスケジュールの合間を調整し、
急遽7月スタートの
ベーシック講座を1コース開講することが決まりました✨

 


▼7月の日程はコチラ

 

①7月11日(金)9時〜12時
②7月16日(水)9時〜12時
③7月23日(水)9時〜12時

4,5回目は日程調整いたします。

 

 

迷っていた、考えていたという方、ぜひこの機会に飛び込んでみてください😊

 


やまと式かずたま術の講座は、
約6ヶ月で人生の設計図を読み解ける自分になる学習コースです。

経営者の方、コーチの方、マネジメント職の方、教育関係の方、
医療関係の方、体を整えるお仕事をされている方など、

人に関わる方が多く学びに来られています。

 

 

ベーシックコースとは、

かずたまの基礎を一通りお伝えします。
周りの方々とのお付き合いにも役立てていただけます。

 

 

▪️ベーシックコースの内容は?

 

誕生日(役割)

・人生(家系)のお役割

・宿題と契約

 

名前(役柄)

・才能や資質

・パワーバランス

・相性

 

掛け合わせから見る人生の設計図

・成人基本盤

・基準盤

・年齢盤

・カレンダー

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

※参考note記事

誕生日(役割)って?

https://note.com/manaiaki/n/n81f3789d3f25?sub_rt=share_sb

 

名前(役柄)って?

https://note.com/manaiaki/n/n18dbd72d6dba?sub_rt=share_sb

 

 

第一のテーマは、自分を知ること。

そして第二のテーマは相互理解。

 

人材育成・子育て・パートナーシップにも

ご活用いただけます☺️

 

 🔻お申し込みはコチラ!
 
 🔻【新着】講座のお客様の声はコチラ!
目を通していただけると幸いです☺️  
 
🔻受講生の"ナマ"の声

 

 

Topics ①

 

【開催案内】7月13日(日曜日)
 オンライン開催

やまと式かずたま術の可能性に触れてみる会

【鑑定を受けたことがある方限定✨】


━━━━━━━━━━━━━

7/13(日)オンライン開催!


やまと式かずたま術の可能性に触れる体験会
-日々の暮らしや生き方にどう活かされるの?-


━━━━━━━━━━━━━


お名前とお誕生日から導かれる
唯一無二の人生の設計図、やまと式かずたま術。

 

 

今回は
これまで個人鑑定を
受けていただいたことのある方で

 

かずたまの面白さ、もっと触れてみたい”


まだ受け取りきれていない、奥深さや魅力を知りたい”


“鑑定士が感じている「実践術」としての力がどんなものなのか 気になる”等


感じていただいていた方に
オススメの体験会です。

 


会の中では

個人鑑定の簡単な振り返りや

「かずたまがどんな風に活かせるの?」という
体験ワークショップ、

やまと式かずたま術を学ぶ講座についてもご紹介します。


講座ってどんなもの?と気になっていた方も
この機会にお気軽にご質問ください。

【開催日】2025年7月13日(日曜日)

【時間】21:10 ~ 22:30

【形態】オンライン ※zoomを利用します

【人数】6~10名

【参加資格】過去にやまと式かずたま術の鑑定を受けたことがある方

(まないあき以外の鑑定士さんから鑑定を受けた場合でも 問題ありません。また鑑定を受けた時期は問いません)

【参加費】 2,000円

※事前振り込み制
お振込をもってご予約完了となります。あらかじめご了承ください。


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥


【会の流れ】
・チェックイン
・やまと式かずたま術とは
・お役割・お名前を少し振り返り
・かずたまがどんな風に活かせるの?【体験ワークショップ】
・チェックアウト

 

ご参加お待ちしております☺️

Topics③

 

来月のオススメオプション鑑定

パートナーシップ鑑定をご紹介

夏の行事・帰省・お盆を前に“家族関係”や、

“パートナーシップ関係”が浮き彫りになりやすい夏☀️

 

 

来月のオススメ✨
パートナーシップ鑑定のご案内です。

 

 パートナーシップ鑑定とは、

パートナーでご一緒に受けていただく鑑定です。

 

どれだけ自分を理解しても、相手にも自分をわかって欲しい。

 

パートナーシップ鑑定では、

お互いがお互いの鑑定を聞いていただきながら、

2人でよりよく生きるためのポイントをアドバイスさせていただきます。

 

 

 

どうしてそんなに予定の確認をしてくるの⁉️(ほっといて欲しいのに...)

と思っていたことの謎が解けた!

 

 

いつもぶつかるポイントが同じなのを不思議に思っていたが、

その理由に納得できた!

など、改めてパートナーで聞いていただくと新しい発見や確認があるみたいです。

 

 

 

 人は、当たり前では気づかないことがたくさんあります。

 

この機会に、自分のこと、相手のこと、その違いを面白く、

受け取る機会を作ってみませんか☺️

 

お二人同時に受けていただくパートナーシップ鑑定です。

 

 お互いのお役割や性格気質を理解していただき、
 未来に繋げるための鑑定です。

 

(お一人ずつ受けていただくことも可能です
過去には、鑑定後にZOOM録画をお互いに見せ合う方もいらっしゃいました!)


 パートナーシップ鑑定の活用方法

・「なぜいつも同じことでぶつかるのか…」の理由がわかる
・自分は「自然」だと思っていたことが、相手にとっては「苦手」だった!という発見も

 


 おすすめの人は?
・夫婦・恋人・親子・仕事のパートナーなど、関係性を深めたい2人
・「なんでわかってくれないの?」と思うことがある人
・一緒に笑って、違いを受け入れられる関係を築きたい人

 


人は、当たり前では気づかないことがたくさんあります。
自分のこと・相手のこと・その違いを面白く・優しく受け取る時間となれば嬉しいです。

 

 

《ペアでの鑑定》
  120分/お二人で 33,000円 

 

どちらかお一人が既に鑑定済みの場合
  90分/24,000円

お二人とも鑑定済みの場合
  60分/16,000円

 

《おひとりで受けたい方へ》
  相手との関係を深く知りたい方におすすめ
  相性鑑定(オプション)

  60分/18,000円


ご希望の方は、
公式LINEより「パートナーシップ鑑定 希望」とご連絡くださいませ。

 

🔻公式lineは、コチラ💡

https://lin.ee/94CFxHR

Topics④

【開催報告】
6月17日(火曜日)
かずたまオンラインカフェ「空kuu」 

先日、久しぶりの空を開催いたしました☺️

 

今回はたまたま、鑑定を、鑑定士さんから

受けていただいた方ばっかりだったので、

少しディープなお話もさせていただきました(笑)

 

 

導かれるように今日ここに来ましたという方

もっと知りたくて飛び込みできましたという方

 それぞれに、3分鑑定もプレゼントさせていただきました☺️

 

 

日本も変わり目に差し掛かります!

それぞれが、本当にどう生きるのか?問われる時代です。

 

自分の位置をきちんと立ち返り、

その位置を生きられるよう、私も日々進もうと思いました。

 
  • (1)参加して感じていただいた率直な感想をご自由にお書きくださいませ
 
👩「参加していらっしゃった皆様の人生に触れられて良い時間でした✨️あきさんのほんわかした雰囲気が全体を包み込む感じで、心地よかったです。
私が鑑定させていただいた方も参加してくださり、かずたまにまた触れていただいて嬉しかったです。」
 
 
👱‍♀️「面白かった!かずたまを語るあきさんの情熱に、いつも引き込まれます。
かずたまを自分の人生にどう活用したら良いのかまだ見えていませんが。転換期に居るので、どうにか良い方向へ向かえるようにと思い参加しました。かずたまが向いていると言われて嬉しかったです。」
 
 
 
  • (2)イベントにご参加いただく前の、やまと式かずたま術はどんなイメージでしたでしょうか?

 

【before】
和暦を使った占いに出会ったことが無いので、興味津々でした。古神道や、カタカムナなど古代から伝わる占いバージョンかしら?とか思ってました。

【after】
宇宙は音と数字でできていると信じているので、魔法陣がでてきた段階で納得しました😊

 

 

【before】
数字が難しいイメージでした。
【after】
奥深さと、数字の意味を理解する事ができたのと、不思議さもありつつ、なるほどなぁっていう腑に落ちた部分もありました。


 
 
  • 3)本イベントを、オススメしてくださるとしたら、どんな人にオススメしたいと思いますか?

👩「人生に生きにくさを感じてる人、私の生徒さん、ビジネス仲間🧐」
 
👱‍♀️「人生に迷っている人、自分を知りたい人、学んでみたいけど迷っている人」
 
 
ご参加いただいた皆様
ありがとうございました🌸
 
 
  🔻開催報告はコチラ
Topics⑤

かずたまこぼれ話し
 
〜谷汲山の華厳寺へ
「3」の数字の不思議
 

先日、谷汲山の華厳寺さんにお伺いしてまいりました。


西国三十三ヶ所巡礼・33番目の札所ー。

  

 

 

私の田舎の丹波篠山の家では、お盆には毎晩、御詠歌をあげるのですが
何とも分からずに読んでいたその歌が、

観音経だったことに数年前に気づくのです。

 


観音さまとの縁を歳を重ねるごとに感じていた私にとって、

これはかなりの衝撃でした。


(御詠歌って、小さい時は、早く終わって〜と思っていたこともありましたが
今となると感慨深い時間だったなと思います)

 

 

その33番の御詠歌に歌っていたのが、
美濃の谷汲山の歌でした。

 


世を照らす仏のしるしありければ 
まだともしびも消えぬなりけり (現在) 

 

よろず世の願いをここに納めおく
水は苔より出る谷汲 (過去) 

 

今までは親と頼みし笈摺を 
脱ぎて納むる美濃の谷汲 (未来)

 

 


華厳寺には、西国満願の札所として

花山法皇がお詠みになった3首の御詠歌があります。

 


それぞれ、現世、過去世、未来世を表し、

「世を照らす~」は現世を表した御詠歌と言われています。

 

 

観音様の大慈大悲の心は、

私たちがこの世の道に迷わぬよう

いつまでも照らし導いて下さるのです(「慈悲の道」より)

 

 


「3」という数字の不思議もまた、感じる機会となりました。

 


33ヶ所目にして、今と過去と未来の詠で終わるーー。

 

 

やはり、3、にして完成する世界が、

数字の世界にはあるなと確信します。

 

 

皆さまも機会があればぜひ、谷汲山、行ってみてください☺️

 
Topics⑥
 
いのち輝くかずたま縁側   
新しいインタビューが公開されました!✨

2023年7月21日(金)より公開スタートしている、 "自分の生き道を生きる" ということにコミットを持って生きられている方を ゲストでお呼びしてインタビューする企画、『いのち輝くかずたま縁側』。   
    
    
6月27日(金)に新しいインタビュー動画が公開されました!✨   
    
    
今回は、神楽  洋さんです!   


 ━━━━━━━━━━━━━━━━   
眞居亜希による【 神楽  洋 】様の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━ 

60歳を超えても、 まだまだ生涯現役❗️

 

そのパワーが何よりのギフト🎁

いつも少女のように笑いながら、

楽しくかずたまを学んでくださる、マミっち。

 

 喜んでもらえるのが嬉しい!と言いながら、

かずたまをお届けしてくださる、

 まみっちのインタビュー。

 

60歳以降の生き方を考えられる方にもお勧めです😊

 

 ぜひご覧ください✨

【生き方/家族】人生を後悔なく納得して生きるヒント、“かずたま”にありました!目指せ。生涯現役で輝くわたし!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
夏ももう直ぐですね🌞
次回のメルマガも、楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです☺️
正しく表示されない場合はこちら
このメールは、イノチノコトからのメール配信をご希望された方に送信しております。今後も引き続きメールの受信を希望される方は こちらをクリック してください。 今後メールの受信をご希望されない方は、こちらから配信停止手続きが行えます。

貝屋町, 中京区, 京都府京都市, 604-8126


|